048-447-0278

住所 : 埼玉県蕨市中央6-11-16

定休日 : 日・祝日

体験授業受付中

受付時間 : 13:00~22:00

指導についての基本的な考え方

HOME > 武蔵の個別指導 > 指導についての基本的な考え方

 

指導についての基本的な考え方

【武蔵義塾】 ~蕨市中央の学習塾・個別指導塾~

◆なぜ個別自立学習指導なのか?!

「理解十分な所は時間をかけず、理解できにくい所は時間をかけ、分かるまで教える」事ができるのは、個別指導だからこそです。

一人ひとりの人間の顔が違うように、それぞれの能力やレディネス(学習に対する適合と成熟の状態)も違います。それを学年別、あるいは能力別にクラスを編成し、授業を進めると、ある生徒にとってはちょうど良く、ある生徒にとっては物足りなく、大半の生徒にとってはさっぱり分からない、という教える側のみが満足する授業になりがちです。

武蔵義塾では、最初からすべて個別の対応で指導を進めます。

◆自ら考え、自ら学びとる姿勢を大切に!

学習は、解答にたどりつくまで、または内容を理解するまでのプロセス(過程)が最も大切です。

それらまでも手とり足とり教わっては、自分の頭で考えたことにはなりません。苦労して出した解答、何度も練習して覚えた内容ほど定着度が高いものです。大切なのは、生徒自ら考え、自ら」学びとる姿勢。辞書や参考書を駆使して自分で問題を解決してゆく学習が自立学習です。それが生徒自身のものとなったとき、これまでより学力が伸びたと言えます。

とは言っても、いくら考えても解けない問題や理解できない内容を覚えようとしても、それは無理であり、時間の無駄にもなります。また、分からない問題や内容は、生徒によって皆違います。

◆だから、武蔵義塾の個別自立学習指導

計画を実行して行くのは生徒自身。自ら考え、自ら学びとる姿勢を育むことが、武蔵義塾の役割だと考えています。

武蔵義塾では、一人ひとりが今何にどのような力を注ぎ学習を進めるべきかを、生徒、保護者、塾と三者で個々に相談し、学習計画を立てます。

生徒一人ひとりが個々の目標に向かい、意欲を持って自立学習に臨めるような学習指導。

これが武蔵義塾の「個別自立学習指導」です。

塾長のごあいさつ

【武蔵義塾】 塾長 斉藤征孝

塾長の斉藤です。

将来、子どもたちが育って出ていく社会では、答えは一つとは限りません。状況の変化に応じて、ありとあらゆる方法や手段を考え、問題に立ち向かい導き出していく事が求められます。
 
武蔵義塾では、小学校低学年から公式や正解を暗記するのではなく、自分で考え、自分で工夫して、問題を解決していく力を付ける学習法とともに、ご家庭に子どもたちとのかかわり方についても提唱しています。
 
親や指導者に必要なのは、答えを暗記させることではなく、いかに「子どもたちが自分で考えて、工夫する力を養う」かだと考えています。
 
生徒一人ひとりの習熟度や目標に合わせたプランで勉強を進めていくことで、分からない問題は、講師のアドバイス・ヒントで解決していく力が付いていきます。
 
参考書や資料も充実しており、分からないことを自分で調べ、解決できるようになれば、あなたは立派な『自立学習』の達人です。夢に向かい頑張っていきましょう!

TOP